ツイードでオーダー

1/4ページ

コロナ真っ只中のファッショントレンドだったクラシック回帰

  • 2022.02.19

コロナコロナ言われ始めてからもう2年が経過しましたね もうマスクをして日常生活するのに慣りきってしまいました 2020年秋冬のトレンドはクラシック回帰だったのですが、自粛なんかもあってファッションを思う存分楽しめなかった方もいるのではないでしょうか 英国クラシックの原点とも言うべきツイード素材を今年は着用する事が出来ましたか? 来年はもっと楽しめるようになっていると期待するしかありませんね 春夏は […]

1960年頃の大人の趣味

  • 2021.12.25

ファッション好きなツイード好きな方ならご存じかもしれませんが、ツイードランとても魅力的。 ツイードに身を包みサイクリングを楽しむイベントです。 ツイード発祥のイギリスが起源で、なんと日本でも昔は盛んだったようです。 英国の自転車にツイードジャケットにニッカポッカにベレー帽を被りパイプを燻らすというスタイルだ。 1960年頃まで大人の趣味の定番として親しまれていた。 コロナが落ち着いてきたとはいえ、 […]

イタリアのツイード生地

  • 2021.12.03

ツイード生地というと英国ばかりが注目されますが、イタリア服地にも勿論ございます。 ナポリの名門であるアリストンなど。 1920年に設立されてゼニアと並んでイタリアでは絶大な人気を誇っていて、愛用者も多い。 モットーは「同じ服地を作らない」 毎年多くの魅力的な生地を生み出している秘訣がコレだ 確かにアリストンのバンチブック1つとってみても特徴的だし、色柄も唯一無二が目立つ。 オーダーに慣れている人で […]

ツイードの色の秘密

  • 2021.11.13

スコットランドで誕生して、上流階級の紳士が着用する普段着になる所からスタートします。 1950年代には婦人服に取り入れられて、世界的にブームになります。 シャネルがデザインしたツイードスーツは社会進出していた女性の心を掴んだ 約100年前に日本の岩手にも伝わっていて、ホームスパンと呼ばれています。 昭和の時代を通してツイードの色染めを研究した染織家の及川全三さんは、こんな言葉を残しています。 「派 […]

本格的に冬のお洒落を楽しめる季節に

  • 2021.11.05

もう暖房器具を使ってぬくぬくと温まっているでしょうか? 外出する時にはハリスツイードの上着なんかを着用して、お洒落を楽しんでいらっしゃるでしょうか? だんだんと、というかもうツイード素材が活躍していますよね ジャケットだけではなく、もちろんパンツだってバッグだって小物類まで。 その粗いザックリとした質感と防寒性は、とても魅力的で、クセになり飽きさせません。 コートがなくても上着のみでも温かい。 ロ […]

国産ツイードもオススメです!

  • 2021.10.29

ツイード素材というとハリスツイードやシェリーツイードといった英国産を思い浮かべる方も多いでしょう。 しかし国産も良いモノです。 素朴でごわっとした物というよりは比較的薄手の物が目立ちます。 だから使い勝手が良いし、スタイリッシュにコーディネートが決まると思います。 まぁ確かにハリスツイードやホーランド&シェリーの舶来生地ネームが付いていると恰好が良いですが ブランドで選ぶことも大事ですが、やはり気 […]

ツイードジャケットを着用して狩猟していた時代

  • 2021.10.22

16世紀以降の英国貴族のスポーツといえばハンティングだろう。 ツイードで仕立てられたジャケットを着るのが定番だった。 いろいろ役立つディテールが施されている 例えばチンストラップは、襟を立てる為の補助的な役割があって、雨が降ったり強い風が吹いたりした時に使います。 あとアクションプリーツは動ききやすくする為の背中に付いている襞です。 エクセーヌなどの別生地が前肩付近に付いているガンパッチは、銃の台 […]

無骨さ故の防寒力に優れたお洒落なツイードジャケット

  • 2021.10.15

通常のウール素材に比べて繊維も硬くてゴワゴワしている。 お世辞にも滑らかな心地良い手触りとはいえないが、その無骨さと着用する度に肌に馴染んでくる感じが堪らなく愛好者もたくさんいる それはもともとスコットランドの寒い漁師の為に作られたのだから納得いく。 今年もツイードの季節がやってきました。 緊急事態宣言も明けましたし、お洒落着で年末年始を過ごすのも良いでしょう!

ツイード素材のメンテナンス方法

  • 2021.10.01

だんだんと秋らしい涼しさが目立つようになってきましたね 今は雨が降っているのですが、過ごしやすいというより肌寒い感じです 皆さんはツイードのお手入れはどのようにしていますか? 日々のブラシ掛けがやはり大切になってきます。 比較的糸が太いので、隙間に埃が入りやすいので、その日の内に取り除きましょう! 手順としては繊維の流れとは逆にブラッシングして表面のホコリを浮かせ 次に繊維の流れに沿ってブラッシン […]

愛好家も多いツイードジャケット

  • 2021.08.27

まだ真夏日ですが、秋がだんだんと近づいてきています あっという間に涼しくなってハロウィン・クリスマス・お正月を迎えます。 コロナのワクチン接種も進んでいるので、秋冬は出かける予定がある方もいらっしゃるでしょうか。 久しぶりの旅行で気合も入りますしツイードジャケットを新調する方はいますか? まだ持っていない方は是非素晴らしさに触れてほしいです。 定番のヘリンボーンは勿論、無地やタータンチェックや変わ […]

1 4