月別アーカイブ: 2018年2月

シワになりやすいコットン着やすさの証拠

コットンは吸湿性と通気性に優れているので、どうしてもシワになりやすい。
ただそれは着心地の良い証拠で、仕方のない性質なのです。
シワになりにくいポリエステルが入っているとシワが出来にくくなることはなるんですが、やはり着心地の良さは減ってしまいますね。
そこでコットンジャケットやコットンスラックスを綺麗に保つ方法を紹介。
綿がシワになる原因は濡れたり力が加わると形が変わりやすい、ということです。
スチームアイロンは必須。
軽いたたみじわはスチームをあてて、手で優しく伸ばすのが良い。
そしてここからが案外重要なのですが、アイロン掛けが終わったら、必ず肩幅に合ったハンガーに掛け形を整えましょう!
ジャケットの前釦を閉めておくと、型崩れを防いでくれるのも忘れてはいけません。

夏に発揮するコットンの魅力

春夏にはコットン素材のスーツが活躍。
コットンは植物繊維で、吸湿すると特性上湿気を貯めることができて、なかなか乾かないので体温を上げてくれるのです。
ですから春夏にはコットンスーツで快適に過ごせると思うのです。
もう一つ特徴として静電気が発生しづらい、というメリットがありますね。
静電気が嫌で嫌でたまらないって方は乾燥する季節はコットン製品を着用し対策するのもいいかもしれません。
そして繊維の先が丸みを帯びていて、弾力がありますので、肌を刺激しないでの、とても優しい。
アレルギー体質やデリケートな肌の方にもオススメです。
なんて優しさに溢れているんでしょうか。

産業革命とキングコットンとインダス文明

コットンは私たちの生活に欠かせない素材になりました。
スーツ発祥の地であるイギリスでは、1870年代に綿輸入国から一気に世界最大の輸出国になっていきました。
そう産業革命です。
アメリカではその辺りから19世紀中ごろまで綿花生産がアメリカ合衆国南部の経済基盤となっていて、キングコットンと呼ばれていた。
そしてコットン(綿)を語る上で欠かせない国がインドですね。
世界最古の綿布はインダス文明最大の都市遺跡であるモヘンジョダロ遺跡から出土されていて、この木綿はアフリカ起源だと分かっています。
インダス川流域の木綿産業はかなり発展していて、紡績などの技法は比較的最近までインドで使われていたようです。
コットンを世界規模でみるとなかなか面白い。

麻から綿に代わった17世紀後半ころ

綿(コットン)の原産は古代インド、綿花の栽培方法がアラビア商人によって西に、イタリアなどを経由してヨーロッパの東西に広がりました。
日本では、木綿は応仁の乱から戦国時代にかけて各地で栽培が始まったのですが、江戸時代に一大発展を遂げたのです。
ここで民衆の材料は麻から木綿へ。
綿が麻に代わる素材になったのには、いくつか理由があり、着心地の良さ・染色のしやすさなどがある。
中でも加工性が段違いに優れていたため。
製品化する為に生産性の高さはかなり重要なポイントだったわけです。
リネンスーツとコットンスーツではそれぞれ良さがありますし、仕立てて着て確かめてもらうのが1番でしょうか