月別アーカイブ: 2018年5月

綿100%の素材は繊維の中で最も優秀

衣類のタグを見てみると本当に様々な素材で生地が構成されていることがわかります。
大まかに天然繊維と化学繊維に分かれ、天然(植物繊維・動物繊維)と化学(合成繊維・再生繊維)に分類されています。
実は天然繊維と化学繊維を組み合わせたモノが、実は1番多く、これを混紡繊維と呼んでいます。
例えば「綿とポリエステル」「羊毛とレーヨン」といった感じです。
服のタグには「綿70%、ポリエステル30%」というような品質表示になっています。
混紡繊維のメリットはお互いの特徴を生かし、短所が少なくなるのですが、やはり綿100%の素材が1番優秀でしょう。
生地感に関しては好みが大きい部分ですが、比較的に劣化が少なくて、コストパフォーマンスに優れています。
衣服は毛玉や色落ちが劣化に繋がっているのですが、綿100%では毛玉の心配はなく色落ちも洗濯等に気をつければ持ちが良くなります。
スーツにおいてもコットンはカラーバリエーションは豊富ですし、目付も織りもブランドも色々ありますので、生地は選び放題だと思います

コットンウールをビジネススーツに活かす

コットンとウールを混紡させることで
綿のサラッとした印象を保ちながら、通気性もあり機能性がプラスされた素材となるのです。
ウールが混ざることでコットンスーツほどカジュアルに振り切らず、ウールほど堅くならずに、少し軽さのあるお洒落なビジネススーツに仕上がります。
そろそろクールビズを考えスーツを仕立てる時期になってきましたが、
コットンの中でも夏場はコットン・コードレーンがオススメ。
白地基調のストライプ柄で、表面の凹凸が肌への密着を減らし、ベタベタを感じさせることが少なく、高温多湿の日本に合っている。
ネイビー、ライトブルー、モスグリーン、明るいピンクなど。
カラーバリエーションも多く、涼しさや清涼感を感じると思います。

着る時期によって決めるコットンの目付け

繊維にも天然繊維と合成繊維があって、その天然繊維の中でも綿などの植物繊維は長く人々に愛用されています。
合成繊維にはない特性を持っています。
主に綿や麻、対して動物繊維には絹や羊毛やカシミヤなどが属しています。
1本の繊維に200回ほどの天然撚りがあるので、糸として紡ぐとこれがしっかりと絡み合っています。
滑らかさが生み出されているわけです。
やはり最大の強みは、吸湿性がとても高く、繊維の内側と外側の湿度に差が出来ると、内側に溜まった熱を外に出す働きがあります。
つまり気化熱を奪って、衣服内の気温が下がることで、涼しく爽やかに着用出来るのです。
春夏用ジャケットにもスラックスにも、いいですよね。
厚手のもの、薄手のもの、目付けも色々ありますが、着用時期によって決めていきましょう!
少し厚手のものは春から初夏、薄手のものは夏用といったように。

コットンギャバジンの織り

だんだんとコットンジャケットを着たり、コットンスラックスを履いたりしたい陽気になってきましたね。
コットンの中でも特徴的なコットンギャバジン
きつく織られていて、綾目が急角度に出ていて、表面に光沢ハリがあります。
これはあのバーバーリーを創業したトーマス・バーバリーによって完成させられた。
綾織りによって丈夫になっていることは確かであるが、それよりも修理がすやすいという点に注目し採用されたようです。
生地を引っ掛けてしまった場合、たて糸が多い綾織りは裂け方が単純になるのです。
ジーンズも始めは平織りだったが、綾織りのデニムに、これは修理のしやすさからだと思われるのです。
バーバリーのトレンチコートにはトロピカルギャバジンなんていう素材で作られたモノがあるんですね。
軽く柔らかいのが特徴。
トロピカルってなんか響きがいいですよね。
カノニコのラスティック・トロピカルだったり、ドーメルのトロピカル・アマデウスだったり。
紳士服地でけっこう使われる言葉ですよね。