ツイードにおススメデザイン

ツイードジャケットにダブルステッチを入れ目立たせる

  • 2016.10.25

ハリスツイードジャケットなどのツイードジャケットは相性が良く よりステッチを目立たせない場合にはステッチを2本入れる ダブルステッチやレールステッチがあります。 ダブルステッチは端から2mmと8mm、端から2mmと10mmの位置に レールステッチや端から3mmと9mmの位置に入れられる ミシンステッチになります。 ステッチはお洒落なデザイン性と端を押さえる事で耐久性の 意味があり、端ほど上品になり […]

ツイードジャケットにステッチを入れる

  • 2016.01.17

ツイードの粗い生地にステッチを入れる場合にはコバ(端)よりも5mmなど内側に入れた方が目立ってカジュアル感が増す。 ステッチはデザイン性だけではなく、ジャケットの型崩れを防ぐ効果もあるので、重要と言える。 ダブルステッチは、ツイードのような粗い生地でもインパクトを残す事が出来るデザインでしょう。 ミシンステッチとAMFステッチが主流で 手縫いで入れたようなAMFステッチの方が時間も掛かりオーダーら […]

自転車に乗りツイードジャケットを着て参加するツイードラン

  • 2015.11.16

自転車ブームが定着、ツイードブームが相まって、ツイードランというイベントが広まっていますね。 本場はイギリスで2009年からの始まり、ブームになったようです。 ツイードをお洒落に着こなして、仲間と街を楽しく走る事が目的。 英国紳士ぽいお洒落で健康的なイベントだと思いますね 日本でも東京や大阪や名古屋等など、各所でツイードランのイベントが開催されているようです。 ノーフォークジャケットは背中の両側に […]

ツイードジャケットらしさを醸し出すタブカラー

  • 2015.08.15

スコットランドで生まれたツイードジャケットは、上流階級の紳士が愛用していました。 起源は1830年代に遡り、厳しい自然環境から身を守る為に使用されていた作業着の生地がツイードです。 丈夫で防寒に優れ機能的な生地で作られたジャケットは、 ハンティングやフィッシングを嗜むイギリスの特権階級の人々にすぐ受け入れられました。 襟部分の「タブカラー」は防寒着の伝統的なデザインと言えるでしょう! これは、イギ […]

衿タブ、エルボーパッチ、ガンパッチをエクセーヌで

  • 2014.09.27

ツイードに限らずですが、コットンやコーデュロイ、フランネルなどのカジュアル素材で仕立てるジャケットには、衿タブ、エルボーパッチ、ガンパッチと言われる装飾性の高いデザインを選ぶのがおススメです。 これらのデザインに用いられる素材は、共生地といって、ジャケットを仕立てる生地と同じものを用いることも多いのですが、中にはエクセーヌというスエード調の人工皮革で作るとジャケットの上質感は増し、縫製上の扱いもし […]

パッチポケットをツイードジャケットに付ける

  • 2014.08.30

ビジネススーツや、すこしかっちりめのジャケットに一般的に付けられるポケットがフタ付きの切りポケット(ポケット口に切り込みがあり、袋布が取り付けられているもの)とするなら、カジュアル色の強い、ハリスツイードやカシミア混、フラノやメルトンのジャケットには、ジャケットの表生地に貼り付けられるデザインとなるパッチポケットは、よく馴染みます。 このパッチポケットの形は、とても種類が豊富で、単純にジャケットと […]

ツイードジャケットにステッチを入れる

  • 2014.02.01

ジャケットに入れるステッチはビジネススーツには入れないことがお仕事用スーツ標準だったりすることもありますが、ステッチを入れるとするなら、比較的目立たず大人しめに入れる衿端に入れるコバステッチというもの。この場所に入れるステッチは、ミシンステッチでもセンス良く入ります。 ステッチを入れる箇所は、フロントステッチという場合、上衿(カラー)・下衿(ラペル)・フロント線・胸ポケット・腰ポケットというのが一 […]

ツイードジャケットの腰ポケットにアウトポケット

  • 2013.08.11

カントリー調だとかスポーティーなジャケット、カジュアル用に・・と、ビジネスや制服向きなデザインとは少し別な使い道をされるジャケットに、定番ともいえるのがアウトポケット。ビジネス標準の四角いフタの付いたポケットは、切り込みがある切りポケットと言われるのに対して、外(アウト)に貼り付けられたという様子から、アウトポケットとかパッチポケットと言われるもの。 ツイードジャケットがカントリー調といわれるのは […]