一生着たい、ハリスツイードジャケットの裏地張替え
- 2013.10.26
どこかのセレクトショップの店員さんが、ハリスツイードで仕立てたものは一生着られると言っていた。実際、生地にごわごわ感があるほど、ハリスツイードジャケットの生地表は堅めです。いわゆる、外毛といわれるもので、皮膚近くに生える内毛(産毛)と違い、かたく張りのある羊毛で織られています。 耐久性もあり頑丈というのは、ハリスツイードが本来仕事着で、極寒の船上での作業にハリス島、ルイス島の漁師さんが着ていたもの […]
ツイード生地のいろいろや、ツイードジャケット、スーツなどのアイテムについて
どこかのセレクトショップの店員さんが、ハリスツイードで仕立てたものは一生着られると言っていた。実際、生地にごわごわ感があるほど、ハリスツイードジャケットの生地表は堅めです。いわゆる、外毛といわれるもので、皮膚近くに生える内毛(産毛)と違い、かたく張りのある羊毛で織られています。 耐久性もあり頑丈というのは、ハリスツイードが本来仕事着で、極寒の船上での作業にハリス島、ルイス島の漁師さんが着ていたもの […]
ハリスツイードなどツイード素材の定番柄として見ることが多い、シェパードチェックとガンクラブチェック。どちらも英国服伝統の織り柄といえる、クラシックパターンに属するもの。それぞれに付けられた柄名には由来があり、シェパードチェックは、この織り柄を用いたのが、スコットランドのシェパード(羊飼い)がはじめということから。また、ガンクラブチェックは、英国の狩猟クラブ(ガンクラブ)のユニフォームだったというと […]
せっかく仕立てるツイードジャケットには、スーツに普通に付けられている練り釦では少々物足りないと思う方が多いためか、オプション釦を選ぶ方をよく見かけます。 ざっくり厚地の生地は重量感もあり、存在の薄い釦では負けてしまいます。個人的に一番良く合うと思うものが、革釦ですね。バスケット織りのように、革を編み込んだものや、プレーンなもの、色も黒、こげ茶から薄めの茶色など、革本来の色味を残したものが多いです。 […]
室内の店から出ると、外は急に寒い。やはり日本には四季があるねと、こんなときには実感する。近所の高級中華の店からは、すばらしい身なりをしたご夫人と子供連れが、中華でいいの・・?というほど着飾っている姿を見ることができる。 ここは比較的繁華街なため、佐川急便も台車を引いて荷物を配達しているが、なかなかおしゃれなパンツのはきかたをしており、つまりずり下げてはく、腰パンというやつだろうか。さすがイケメン王 […]