2013年12月

ツイードジャケットの裏仕立て

  • 2013.12.28

できるだけ暖かく着たいツイードジャケットの裏仕立ては、保温効果をもっとも期待できる総裏仕立てで作ることが多いです。ジャケットの内側の作り方には、いくつかの種類があり前述の総裏仕立てといわれるものは、ジャケットの前身頃・後ろ身頃ともすべてに裏地が付くというもので、衣服内の暖かさを保つとともに、胴裏地はできるだけすべりが良いポリエステル裏地やキュプラ裏地などで作られることから、全面に貼られるため、着心 […]

ツイードランのはじまり

  • 2013.12.21

現在日本では自分が知る限り、ツイードラン東京、ツイードラン大阪、ツイードラン名古屋で開催されているこのイベントは、2009年にイギリスのロンドンで開催されたのがはじめだそうです。つい先日、このツイードランを主催するテッド・インヤン氏についての記事を見かけたのでご紹介します。 このテッド・インヤンさんがツイードランを企画し、現在も主催している人で、そのはじまりは氏がスコットランドのエジンバラで購入し […]

ツイード感覚を楽しむライトツイード

  • 2013.12.14

ツイード発祥の由来を考えると、ライトツイード(おそらく和製英語)はその存在さえ許されるのだろうかと多少の疑問を感じてしまうのですが、スーツもジャケットもできるだけ長いシーズンにわたって着用したいという重衣料の傾向からは、このツイード感覚も楽しめ、秋冬はもちろん春先、秋の入り口にも着れるライトツイードというのは、なかなか便利な服地のようです。 ツイードは英国アイルランドの生活に根ざした織物で、ドネガ […]

ヘビーツイードとベビーフランネル

  • 2013.12.07

ここ数年の秋冬シーズンに好まれる服地の傾向を服飾用語で簡単に表わすと、このヘビーツイードとベビーフランネル。 ヘビーツイードは、重さも重く、ざっくりとした織り感が特徴的なハリスツイードジャケットやドネガルツイードジャケットに代表されるような、本来お仕事着としての用途に用いられていたところ、その素朴な風合いが多くの人に好まれ、カジュアルアイテムとして広まっていったもの。ハリスツイードなどは漁師さんが […]

ハリスツイードジャケットで上衿や袖を別生地で仕立てる

  • 2013.12.01

ツイードに限らずジャケットをオーダーする際には、通常オーダースーツ店に飾られている生地棚から自分のイメージに合う好みのジャケット生地1種類を選び、店主とシルエット・デザインを相談し、ジャケットをオーダーすることになります。 表題のハリスツイードジャケットの一部を別生地で仕立てることは、例えばヒジ部分につけるエルボーパッチや、共生地でもつけることが多いですが、別生地を指定することも出来る衿タブ、貼り […]