ハリスツイードの生地ネームコレクション
- 2017.11.21
ハリスツイードの生地ネームはその他と比べて大きく存在感があります。 そこに注目してみました。 1940年代はグレーやブラウン系統が主の単色ミックス。 1950年代には各国に輸出されデンマーク製のハリスツイードタグなど珍しく現存数が大変少ないので希少となっています。 1960年代は全盛期で世界中に輸出され豊富なデザインやカラーで彩られています。 1970年代にはアメリカショップの限定タグも作られコレ […]
ツイード生地のいろいろや、ツイードジャケット、スーツなどのアイテムについて
ハリスツイードの生地ネームはその他と比べて大きく存在感があります。 そこに注目してみました。 1940年代はグレーやブラウン系統が主の単色ミックス。 1950年代には各国に輸出されデンマーク製のハリスツイードタグなど珍しく現存数が大変少ないので希少となっています。 1960年代は全盛期で世界中に輸出され豊富なデザインやカラーで彩られています。 1970年代にはアメリカショップの限定タグも作られコレ […]
この時期になるとツイード素材「ハリスツイード」や「ドネガルツイード」「シェリーツイード」を身にまとって寒さを感じずに過ごしたくなる。 ツイードとはイングランドとスコットランドの境界を流れる川の名称で、当時の英国商人が勘違いしたことから付きました。 ツイード革はサーモン漁を目当てに国内外から釣り人がやってくるのですが、非常に難所として知られ腕の立つ人でも1日に2匹ほどしか釣れないそうです。 イギリス […]
ハリスツイードは原始的な手織りで作られているので油分が含まれていて、撥水性があります。 ウールでも糸を紡いだ段階では油分が残っているのですが、通常は紡績の段階で脱脂を行っています。 カジュアルジャケットやロングジャケットやコートなどに適している所以です。 10年20年と着用することが出来るほど耐久性に優れていて親から子へと受け継がれることも多くあります。 使っているうちに表地よりも先に内側の裏地が […]