2017年12月

ツイードがレディースウェアに取り入れられたキッカケ

  • 2017.12.31

もともとツイードは英国貴族が狩猟やフィッシングを楽しむ時に着用するジャケットだったので、メンズ用の認識だった。 1920年代にココ・シャネルが初めてレディースに取り入れました。 撚りが少なくふんわりと柔らかい生地で、女性らしさというものが感じられます。 ここから8年後の2928年に、「シャネルスーツ」が発表され大女優まで虜にしてしまうほど。 「活動的な女性のために作られた服」と表現されていて、美し […]

アウトドアスポーツを楽しむ為のツイードジャケット

  • 2017.12.24

英国でのスポーツとは乗馬や釣りのようなアウトドアまで含まれていて、それを楽しむ為のジャケットがスポーツジャケット。 長年英国紳士に愛されてきた。 ゲーム用のポケットや風を凌ぐための襟やライフルを乗せるための補強用パッチなど。 機能的でアウトドアに適したデザインとなっていて、その仕様は時代と共に変化している箇所もありますが、丈夫なツイード素材が多く使われています。 一口にスポーツジャケットといっても […]

ハリスツイードだけじゃない、魅力的なツイード素材ブランド

  • 2017.12.17

ツイード素材といえばハリスツイードが王道的な存在になっていますが、同じ英国製でも薄くて軽いアブラハム・ムーンのツイードもオススメ。 イギリスではフレッドペリーなど有名ブランドとコラボしたりしています。 350g~375gとハリスツイードと比べると重くなく、コートとして仕立てても丁度良いウェイトになります。 ハリスツイードではちょっと重いと感じる方は、MOONのような比較的軽いツイード素材がピッタリ […]

岩手と英国のホームスパン

  • 2017.12.10

ツイード素材で定番の柄といえばヘリンボーンやホームスパンやタータンチェックなどありますが、これ実は全てホームスパン(homespun)なのです。 手回しで糸を作り紡ぐ織物で、英国では伝統が継承されておらず、東北・岩手で唯一引き継がれているという事実を知って頂きたい。 国産ホームスパンは花巻市で作られています。これは驚き。 本場の英国でも産業革命以降は用いられなくなった手法を使って糸を紡ぎ手織りで生 […]

荒天で発揮するハリスツイードジャケットの強さ

  • 2017.12.03

染色から紡績まで行っているアウター・ヘブリディーズ諸島のガイドブックには「1日に四季がある」と書かれている。 晴れだと思えば暴風雨となって風が強かったり。 ハリスツイードのジャケットはそんな荒天で真の強さを発揮するのだろう。 重厚感があり雨風を凌ぐには十分な耐久性と暖かさ、そしてカントリーに良く馴染む独特な色合いがある。 英国のジェントルマンが乗馬やゴルフやハンティングを楽しむときにツイードジャケ […]