2021年11月

孫の代まで着れるツイードジャケット

  • 2021.11.26

良くツイードの生地紹介に使われる「孫の代まで使える」 そんなに長く使えるのかは不明だけど、実際に受け継いでいる人もいるのではないか それくらい確かに繊維が強くて耐久性ばっちりなのが手触りで分かる 元々は漁師の為に作られた物なのだから、雨風を凌いでナンボといった所だ 本当にカラーバリエーションが豊富で、防寒性に優れたお洒落着です ツイードに魅せられる人も多く、愛好家もいますし、ツイードランなんてイベ […]

ツイードの本場はイギリス

  • 2021.11.19

秋冬の装いに欠かせないのがツイードスーツでしょう。 寒冷地の英国が本場なので防寒性が高いので、寒い日本の冬にも嬉しい。 雪が良く積もる地域にはとっても活躍するでしょう! 後染めではなく、染めた糸を何色も使う事でツイード独特の細かな模様が織りなす色柄が出来ます。 1830年代に始まり、ヨーロッパから世界中に広まっていきました。 代表的なブランドがハリスツイードです。 カントリースタイルやノートジャケ […]

ツイードの色の秘密

  • 2021.11.13

スコットランドで誕生して、上流階級の紳士が着用する普段着になる所からスタートします。 1950年代には婦人服に取り入れられて、世界的にブームになります。 シャネルがデザインしたツイードスーツは社会進出していた女性の心を掴んだ 約100年前に日本の岩手にも伝わっていて、ホームスパンと呼ばれています。 昭和の時代を通してツイードの色染めを研究した染織家の及川全三さんは、こんな言葉を残しています。 「派 […]

本格的に冬のお洒落を楽しめる季節に

  • 2021.11.05

もう暖房器具を使ってぬくぬくと温まっているでしょうか? 外出する時にはハリスツイードの上着なんかを着用して、お洒落を楽しんでいらっしゃるでしょうか? だんだんと、というかもうツイード素材が活躍していますよね ジャケットだけではなく、もちろんパンツだってバッグだって小物類まで。 その粗いザックリとした質感と防寒性は、とても魅力的で、クセになり飽きさせません。 コートがなくても上着のみでも温かい。 ロ […]