月別アーカイブ: 2016年11月

ハリスツイードと日本の関係は大正時代から

英国貴族の生活に感化された日本の文化人が日本橋にあった「丸善」ツイード生地の輸入を働きかけた事から広まっていきました。
日本人作家に多くの影響を与えた小説家の志賀直哉 代表作は「暗夜行路」や民芸運動を起こした思想家である柳宗悦ら。
大正ロマンなんて言葉がありますが、文明開化後のこの時代のファッションは独特なモノでした。
袴を着ている人もいれば、学ランを着ている人もいたり、セーラー服が取り入れられたりと新しい文化が入り乱れて発展していきました。
いま秋冬にジャケットの生地として人気のあるハリスツイードが、大正時代の人達も着ていると考えると不思議な気持ちになります。
ハリスツイード以外にもドネガルツイードやシェリーツイードなど魅力的なツイード地が、それぞれ良さがありますので、是非味わいを確かめて欲しいのです。

ハリスツイードのロゴは英国王室のオーブ

ハリスツイードの生地ネームは他のブランドの
生地ネームに比べて大きく4角形なのが特徴的。
そのロゴマークは英国王室の標章である
オーブ(宝珠)がモチーフとなっていて、
オーブはエリザベス女王が国会を開催する時に持っている
杖の先端に付いている王位を象徴する標章です。
そしてヴィヴィアン・ウエストウッドのロゴと大変良く似ているのですが、
ハリスツイードはパロディー的な意味で使っていて、
ハリスツイードは伝統を大切に真面目に使っているようです。
2011年にはハリスツイード協会創立100周年を迎えたという事で、
通常は白地に赤の文字ですが、黒地に金の文字の
アニバーサリーラベルが付いてきました。

ハリスツイード発祥の地スコットランドを知る

ツイード地の中でも「ツイードの王道」とされているのが、
スコットランドのアウター・ヘブリディーズ諸島の島民によって
1点1点手織りされているハリスツイード
今は100名程度の手織り職人がいまして、タグの
シリアルナンバーを調べれば、誰が織ったのか分かるという
徹底した管理が行われている。
スーパー等でキュウリやトマトをどんな人が作ったか分かるような
顔写真や情報が書いてあるポップですね。
スコットランドは発明王国であり、その発明は現代社会に
必要なモノばかりで、それを基に進化発展したモノがたくさんある。
電話、抗生物質、蒸気機関車、テレビ、空気入りタイヤなど。
スコッチウイスキーも有名で、全土に100箇所を超える
蒸留所があり、お酒好きには堪らない。
首都エジンバラの街は「スコットランドの旧市街と新市街」
として世界遺産に登録されている、スコットランドの街並みを
眺めながらウイスキーなんて良い。