ハリスツイードと日本の関係は大正時代から
- 2016.11.29
英国貴族の生活に感化された日本の文化人が日本橋にあった「丸善」ツイード生地の輸入を働きかけた事から広まっていきました。 日本人作家に多くの影響を与えた小説家の志賀直哉 代表作は「暗夜行路」や民芸運動を起こした思想家である柳宗悦ら。 大正ロマンなんて言葉がありますが、文明開化後のこの時代のファッションは独特なモノでした。 袴を着ている人もいれば、学ランを着ている人もいたり、セーラー服が取り入れられた […]
ツイード生地のいろいろや、ツイードジャケット、スーツなどのアイテムについて
英国貴族の生活に感化された日本の文化人が日本橋にあった「丸善」ツイード生地の輸入を働きかけた事から広まっていきました。 日本人作家に多くの影響を与えた小説家の志賀直哉 代表作は「暗夜行路」や民芸運動を起こした思想家である柳宗悦ら。 大正ロマンなんて言葉がありますが、文明開化後のこの時代のファッションは独特なモノでした。 袴を着ている人もいれば、学ランを着ている人もいたり、セーラー服が取り入れられた […]
ハリスツイードの生地ネームは他のブランドの 生地ネームに比べて大きく4角形なのが特徴的。 そのロゴマークは英国王室の標章である オーブ(宝珠)がモチーフとなっていて、 オーブはエリザベス女王が国会を開催する時に持っている 杖の先端に付いている王位を象徴する標章です。 そしてヴィヴィアン・ウエストウッドのロゴと大変良く似ているのですが、 ハリスツイードはパロディー的な意味で使っていて、 ハリスツイー […]
ツイード地の中でも「ツイードの王道」とされているのが、 スコットランドのアウター・ヘブリディーズ諸島の島民によって 1点1点手織りされているハリスツイード。 今は100名程度の手織り職人がいまして、タグの シリアルナンバーを調べれば、誰が織ったのか分かるという 徹底した管理が行われている。 スーパー等でキュウリやトマトをどんな人が作ったか分かるような 顔写真や情報が書いてあるポップですね。 スコッ […]