月別アーカイブ: 2017年10月

ツイード素材のスーツを着用してサイクリングするTweed Run

エコや結構思考が高まっている昨今、自転車や本格的なロードバイクに乗っている人が本当に多くなったと思います。
自転車の交通マナー問題を取り上げ、安全に走行することを広め、街を走る楽しさを発信していくという目的で2009年にイギリス・ロンドンで始まったツイード・ラン
2017年は東京の10月22日、名古屋の11月18日に開催されます。
様々なツイード素材のスーツを見るだけでも心がウキウキします。
ドレスコードは上下ツイード素材でなければいけない訳ではなく、服装のどこか一点に取り入れればいいので高額な衣装代が掛かる事もありません。
自転車にしても競輪選手のような自転車だったり、折り畳み式だったり。
なんともお洒落でユニークはイベントとなっています!

英国カントリージェントルマンに愛用されたツイードジャケット

日本にツイードが広まったのは大正時代のことで、柳宗悦が始めた民芸運動が発端となった。
友人の香港生まれのイギリス人バーナード・リーチから英国に生活のほとんどを田舎で暮らすカントリージェントルマンの存在を知る。
そしてそこで彼らが愛用しているツイードジャケットに興味を持ち、民芸運動の仲間たちに勧めたのである。
日本橋の丸善書店と交渉、ツイード地の輸入が始まり、ついにスリーピースのツイードスーツが出来上がった。
ハリスツイードなのかドネガルツイードなのかシェットランドツイード、どの生地だったのでしょうか。
ちなみに「民藝」とは柳らが職人の手から日常の生活用具と名付け「美は生活の中にある」とのこと。
手間暇かけた手仕事から工業化が進み近代化になっていく容易な流れを継承を鳴らし、民芸活動を通して伝え追求していったのです。

ハリスツイード全体の80%を生産する最大手

英国のハリスツイード条例には「島民の自宅で手織りする」という決まりがあり、染色から紡績まで行っている。
現在3社ある工場で全工程を管理しているが、その中でも約80%のシェアを占めている最大手がハリスツイード・ヘブリディーズだ。
工場には約80人の社員と約140人の契約職人が、そこで生産された生地は日本そして海外に輸出される。
独特なカラーリング、色柄の豊富さ、ハリスツイードの色は島々にある色から作られ、例えば海や大地・山・森や空・雲。
スコットランドの厳しい気候風土で研ぎ澄まされた、まさに”自然の”色なのでしょうか。
その色を染める為に、通常は糸が出来上がった後に染めますが、糸を作る原毛の状態で染めます。
奥深い色柄を生み出せるワケでしょう。

雨風を凌ぐ名残りディテール タブカラージャケットをツイード地で

スコットランドのノーフォーク地方で狩猟をする時に流行したタブカラーは現在お洒落な名残ディテールとなっています。
狩猟の盛んであったノーフォーク地方ですが、
狩猟者は傘を持ち歩かずに行動する為に、衿を立て衿先の釦を留め首周りから防寒できる機能的なモノでありました。
このタブですが共生地するも良し、別の生地(ベルベットなど)で仕立てるも良し。
更に穴かがり糸の色糸を変更するオプションも併用しれば、衿元のお洒落は完璧!
ノーフォーク地方といえば「思い出のマーニー」というアニメの舞台となった場所で、日本でいうと北海道のような。
北海道のラベンダー畑は有名ですが、ノーフォーク地方でも咲き誇ります。