月別アーカイブ: 2013年12月

ツイードジャケットの裏仕立て

できるだけ暖かく着たいツイードジャケットの裏仕立ては、保温効果をもっとも期待できる総裏仕立てで作ることが多いです。ジャケットの内側の作り方には、いくつかの種類があり前述の総裏仕立てといわれるものは、ジャケットの前身頃・後ろ身頃ともすべてに裏地が付くというもので、衣服内の暖かさを保つとともに、胴裏地はできるだけすべりが良いポリエステル裏地やキュプラ裏地などで作られることから、全面に貼られるため、着心地を増すのにも役立ちます。
ハリスツイードジャケットやドネガルツイードなど、いわゆるヘビーツイードといわれる生地で仕立てる場合には、糸の太さもあり衣服内での摩擦も大きいことから、防寒目的+着用感をアップさせるためにも、総裏仕立てであることが多いですが、反面ハリスツイードといえども、できるだけ長い期間着用したい、中に着るアイテムなどで、寒暖の調整をするなどの場合には、胴裏地のうち、背部分の下3分の2程度を省いた背抜き仕立てというのも選択肢としてもちろんあります。
また、よりカジュアルに着こなし感から、ここ数年注目を集めているアンコン仕立てのジャケットとするときなどには、見返しを広くとる広見返し(大見返し)などの裏仕立てとして、軽さ重視のジャケットとする場合もあります。

ツイードランのはじまり

現在日本では自分が知る限り、ツイードラン東京、ツイードラン大阪、ツイードラン名古屋で開催されているこのイベントは、2009年にイギリスのロンドンで開催されたのがはじめだそうです。つい先日、このツイードランを主催するテッド・インヤン氏についての記事を見かけたのでご紹介します。
このテッド・インヤンさんがツイードランを企画し、現在も主催している人で、そのはじまりは氏がスコットランドのエジンバラで購入した古着のツイードパンツから。その昔、郊外に暮らす田舎貴族がハンティングに使っていたようながっしりとした作りで、いわゆるプラスフォワーズといわれるヒザ下4インチ程度のハーフパンツ。日本的名前でいえばニッカボッカ、ゴルフ用パンツといったもの。余談になりますが、昔の漫画に登場する土建屋の社長さんはなぜかこのニッカボッカをはいているのですが、それはお仕事柄運動性の高いボトムスを選ぶと、このアイテムになったのだろうかと、いま思った。
このクラシックなツイードパンツをどこに履いていこう・・、似合う場所を探したところから、その場所がなく、それなら自分で作ってしまおう。このツイードパンツでサイクリングなら、しっくりくる・・ということで、インターネットで呼びかけたことが今日のツイードランの原型になったもの。日本でも大都市が名乗りを上げているので、これからそれに続く地域で次々と開催されていくのだと思います。

ツイード感覚を楽しむライトツイード

ツイード発祥の由来を考えると、ライトツイード(おそらく和製英語)はその存在さえ許されるのだろうかと多少の疑問を感じてしまうのですが、スーツもジャケットもできるだけ長いシーズンにわたって着用したいという重衣料の傾向からは、このツイード感覚も楽しめ、秋冬はもちろん春先、秋の入り口にも着れるライトツイードというのは、なかなか便利な服地のようです。
ツイードは英国アイルランドの生活に根ざした織物で、ドネガルツイードはこの地方で飼育された羊毛をドネガル川で洗毛し、近隣の農家が手工業的に手紡ぎ、手織りで織り上げたホームスパン、素朴な風合いの織物。ハリスツイードなども同様、ざっくり感が大きな特徴となるもので、この「ざっくり感」という見た目・風合いのみを持つ織物を、生産地、素材、色柄など関係なくツイードといっているのですが、ライトツイードは、ツイードでありながら、比較的細めの糸を使用し、生地は薄めで、重さも軽いもの。ネップのような節糸も見られるのですが、デザインとして織りこまれたようにセンスが良く、素朴な風合いをもつ紡毛な感じがないため、都会的でアンコン仕立てなど、よりカジュアルなテイストで着用するジャケットの場合には、真冬に心配になるほどな軽さを持つジャケットに仕上がります。ライトツイードは、一般にツイードの風合いと考えられる織り感を、細番手の糸を主に使用し、独特の光沢感・風合いを持たせるために、シルク混としたり、カシミア混としたり、また細糸なために、より複雑な織り柄を出せるなど、現代的に進化したツイード服地。

ヘビーツイードとベビーフランネル

ここ数年の秋冬シーズンに好まれる服地の傾向を服飾用語で簡単に表わすと、このヘビーツイードとベビーフランネル。
ヘビーツイードは、重さも重く、ざっくりとした織り感が特徴的なハリスツイードジャケットドネガルツイードジャケットに代表されるような、本来お仕事着としての用途に用いられていたところ、その素朴な風合いが多くの人に好まれ、カジュアルアイテムとして広まっていったもの。ハリスツイードなどは漁師さんが寒い船上での仕事中の防寒着だったので、その暖かさは格別なもの。がっしりと頑丈で耐久性にもすぐれ、重いというところから、ヘビーツイードと呼ばれています。目付けは軽いものでも400g、重いものでは600gを超えるものも。
これと対照的なのが、ベビーフランネル。こちらはベビー(赤ちゃん)のような優しい肌触りをもつ、産毛のような生地の表面感を持つフランネル。フランネルは、一般に繊維の短い紡毛を用いて織られる服地で、この厚地の洋服地として用いられるものを特別にフラノと呼んでいますが、このベビーフランネルは、細糸で織られた梳毛フラノで、重さも軽く、Super100’sなどで起毛された毛羽立ち感は、とてもなめらか。生地感は薄手なため、カジュアルジャケットなどばかりでなく、ウォームビズな傾向からのお仕事向き服地としても多く用いられています。

ハリスツイードジャケットで上衿や袖を別生地で仕立てる

ツイードに限らずジャケットをオーダーする際には、通常オーダースーツ店に飾られている生地棚から自分のイメージに合う好みのジャケット生地1種類を選び、店主とシルエット・デザインを相談し、ジャケットをオーダーすることになります。
表題のハリスツイードジャケットの一部を別生地で仕立てることは、例えばヒジ部分につけるエルボーパッチや、共生地でもつけることが多いですが、別生地を指定することも出来る衿タブ、貼り付けられている作り方のため、比較的取り替えることが容易な、アウトポケットとした場合の、胸ポケットや腰ポケット。若干マニアックなディテールでいえば、背部分につけられる背バンドや、胸当てとしてのガンパッチなど。全体を仕立てるジャケット生地を用いても、アウトポケットとして貼り付ける方向をバイアスとしたり、タテ方向を横方向など、ストライプ柄でやると効果的です。
また、この別生地を用いてハリスツイードジャケットなどを仕立てる方法として、切り替えて作られている上衿や、身頃とは切り離されて裁断される袖部分、昔懐かしいマジンガーZの阿修羅男爵のように、半身を別生地で仕立てるなど。生地要尺という点では、ずいぶんロスとなってしまう部分の生地が必要となってしまいますが、個性的なカジュアルジャケット作りはとても楽しいです。いまちょうど流れているスマホのCM、デートにいく男性がスマホからのショッピングで選ぶ、少し無理して選んだジャケットがちょうどこんな感じです。